1. トップページ
  2. 書体見本
  3. POP書体

POP書体−マーカーなどで描いたような書体

■POP 1体

POPとはフリーハンドでも描きやすいように考案された文字です。このPOP1体は中でも代表的な書体です。親近感あるのぼり旗となります。

POP書体:POP1体

■POP 2体

POP1体に少し動きを加えたのがこの2体となります。描きはじめ描き終わりにハネやハライが大きく現れておりマーカーというより絵筆で書いたような文字になります。

POP書体:POP2体

■POP クリップ

POP1体の直線の両端が枝分かれしたような形をしています。自然のイメージを漂わせているので、ロッヂなど森の中のお店ののぼり旗などに適している書体です。

POP書体:POPクリップ

■POP コン

POP1体を基盤に縦の線を太く、横の線を細くと、明朝体のような定義が施されております。ポップでありながらアート感も感じさせる書体です。

POP書体:POPコン

■POP ステンシル

POP1体の線の両端にギザギザを施し、あえて線を繋がずに一部はなして、隙間が出来て親しみ深さが増しています。個性を出したいのぼりにお勧めです。

POP書体:POPステンシル

■角POP

マーカーペンで描いた文字にそっくりで、横の線が右あがりなので、文字に勢いがあります。のぼりのデザインでは価格を表示する時に「サービス!」や「特価」などのぼり旗で目を引きたい部分に多く使われます。

POP書体:角POP

■まるもじ

女の子が描いたような文字で、親しみ易さから、雑貨屋さんや文房具店・クレープ屋さんなどの、のぼり旗で使用されることが多い書体です。

POP書体:まるもじ

■ブラッシュRD

RDは英語の「round:丸い」の略で、原型は「まるもじ」ですが、描き始めの穂先が角張ってます。太さも少し太くなっております。

POP書体:ブラッシュRD

■ブラッシュSQ

SQは四角い(スクエアsquare)の略で、両端が角張って四角くくなっております。

POP書体:ブラッシュSQ

■インライン

丸ゴシックの中に、白い線を付け加えた書体です。細かい文字に使用すると潰れて読めなくなる恐れがありますので、お気をつけ下さい。

POP書体:インライン

■クリスタル

立体感のある文字になります。クリスタルのような印象からこの名前がつきました。宝石店などののぼりに最適とです。

POP書体:クリスタル

■愛

他のPOP書体に比べて、線巾の強弱が色濃く、太い箇所と細い箇所の差が大きくなっているの書体です。

POP書体:愛

▲ページトップへ戻る

商品カテゴリ 作成ガイド ご利用ガイド