- トップページ
- 第一印象がワンランク上ののぼり旗
第一印象がワンランク上ののぼり旗
店頭に掲げ、お店の「存在」「居所」「売り」をお客様にお知らせしているのぼり旗は、一番初めに目に入ってくる顔部分と言えます。
そんなファーストインプレッションを確定しうるのぼり旗をワンランク上に製作仕上げる方法を御紹介しています。
文字数制限を設ける
オリジナルでの制作をされる際に、配する言葉のフレーズ文字数に制限を設ける事でワンランクアップさせる事が可能になります。
- 【読む事が可能な時間は3秒間】
- 車にて走行する人々からのぼりを見る事が出来る時間は3秒間と言われています。
- 長いと感じるか短いと感じるかはお客様次第ですが、3秒とは7文字程度が読めるくらいだと思っていただくと分り易いです。
- つまり7文字以上であったらどのような広告がのぼり旗へ印刷されていたのか分らずに過ぎ去ってしまうのです。
- 【文字数制限が文章力をアップ】
- もう一つ、こちらも重要であります。あれこれとおススメポイントを印刷したいのぼり旗ですが、文字数の制限によって本当の「目玉」や「コンセプト」をお客様方が把握する機会となるだけでなく、不安定な文章表現もカッチリと整ってくれます。
メンテナンスを忘れずに
どんなに美しいデザインと完璧なキャッチフレーズでのぼり旗を作成されたとしてもメンテナンス不足の「色褪せ」「ボロボロ」状態であったのなら意味を成しません。
定期的なメンテナンスを行い、破れなどの破損が発生した場合には、激安の大量ロットにて特注してストックを作っておくか、新品の幟を改めて製作するなどして交換してしまった方が好印象に保つことが可能です。
- 【簡易メンテナンス法】
- 定期的なメンテナンスですが、当、通販にて販売しているのぼり旗のほとんどへ活用出来る基本的な方法として、プリント面に対してはゴシゴシと摩擦を起こさない洗い方を推奨しております。この方がインクの剥がれなどが無く安心。洗剤は極力使用せずに水洗いで優しく汚れを落とす事を心がけ下さいませ。
- 格安な一枚もこれだけで販促効果を大きく落とす事無く、長期的に使用していただけるのですから是非お試しくださいませ。
▲ページトップへ戻る